内痔核

内痔核の症例

内痔核は排便時の痛みや肛門部の腫れた感じ、不快感などの症状があります。排便時に出血を伴うこともしばしばあります。痔核が大きくなると脱肛(排便時にイボ痔 が肛門外へ脱出する)が出現します。

外痔核

外痔核の症例

肛門縁(肛門の外側)に硬い腫れをきたし、痛みを伴います。肛門内にできたイボ痔(内痔核)と異なり、還納できません。無理に押し込むとかえって悪化し、痛みと腫れが増悪することもあります。通常薬で治りますが、大きく腫れた場合、治っても皮垂(皮膚のたるみ)を残します。

肛門周囲膿瘍

肛門周囲膿瘍の症例

持続的に強い肛門痛を訴えます。膿が貯留してくると痛みはさらに強くなり、発熱を伴ってきます。早期に切開し、膿を排出する必要があります。

痔瘻

痔瘻の症例

痔瘻の開口部に棒が指入されている肛門付近に小さな孔が形成され、持続的あるいは周期的に分泌物や膿が排出されます。痔瘻の多くは肛門周囲膿瘍に続発して発生します。根治手術を受けることが望まれます。

裂肛

裂肛の症例裂肛の症例

排便時の強い痛みと出血が特徴です。肛門狭窄を伴うと便が細くなってきます。

血栓性外痔核

血栓性外痔核の症例

持続的な肛門痛をきたしますが、特に患部にこすれたり触れると痛みを感じます。小指~母指頭大に肛門の横が半球状に膨隆し、内に血栓が形成されます。

肛門ポリープ

肛門ポリープの症例肛門ポリープの症例

肛門乳頭の炎症性肥大によって形成されます。米粒大から大きくなると有茎性で指頭大となります。切除により簡単に治癒します。

直腸脱

直腸脱の症例

骨盤底の筋肉や肛門括約筋が弱ってくるに伴い、直腸粘膜が肛門外に脱出し、多くの場合、脱出時痛みを伴います。高齢者に多く、子宮脱、膀胱脱を合併している事もあります。手術による治療が必要です。

肛門括約筋不全

肛門括約筋不全の症例

加齢・外傷等により肛門括約筋の緊張、働きが低下し、便失禁をきたすようになります。初期症状として、下着の汚れや便粘液の少量付着、おならが勝手に出てしまう等の症状が現れます。薬物療法や手術を行う事で症状が改善します。当院で開発した人工括約筋挿入は体に大きな負担をかけずに行う事が出来ます。

直腸癌

直腸癌の症例

下血により気付かれる事が多いですが、痔からの出血と勘違いし、放置されるケースがあります。転移する危険性があり、早期の手術(切除)が望まれます。
肛門からの出血があった場合、痔からの出血と自己判断せず専門医の受診をおすすめします。

肛門周囲炎・肛門カンジダ症
・肛門掻痒症・ぎょう虫症

肛門周囲炎・肛門カンジダ症・肛門掻痒症・ぎょう虫症の症例

肛門に強い掻痒感を訴えます。鑑別診断を行い、適切な治療が必要です。

肛門部コンジローマ

肛門部コンジローマの症例

性病です。肛門周囲に乳頭状の腫瘍の増殖が多発します。治療後もしばしば再発する事がありますので、治療後の経過観察と再発時には早期に適切な治療を受ける事が必要です。

肛門部ヘルペス

肛門部ヘルペスの症例

肛門痛と肛門周囲の皮膚に多発する浅い潰瘍を認めます。

肛門部帯状疱疹

肛門部帯状疱疹の症例

肛門周囲の左右どちらかの片側に痛みを伴う小水疱が多発します。水痘ヘルペスウイルスの不顕性感染で発症します。 後遺症として神経痛が長期にわたって残存する場合があり、早期に適切な治療が望まれます。

肛門部尋常性乾癬

肛門部尋常性乾癬の症例

肛門周囲皮膚に鱗屑(りんせつ)と呼ばれる乾燥したカサブタの様な皮疹ができるのが特徴。体中のどこにでも発生し多発する事が多い。 関節症を合併する事もあります。

肛門部パジェット病

肛門部パジェット病の症例

肛門周囲にできた皮膚癌の一種です。肛門周囲の皮層の発赤と痒みを伴いますので、肛門部周囲炎(湿疹)との鑑別が重要です。

肛門癌

肛門癌の症例

肛門管(肛門の入り口から約3cmにわたる管状の部分です)に生じる癌。原因にウイルス感染や長期にわたる痔瘻からの発癌などが考えられています。肛門縁に硬く触知するしこり(腫瘍)を形成しますが、外痔核と類似するものもあります。

肛門皮垂(スキンタグ)

肛門皮垂の症例

肛門周囲の皮膚の膨らみ、痔核や裂肛などで一時的に肛門が腫れることが原因で、腫れが引いた後も皮膚のたるみが残った状態がスキンタグです。通常は無症状であり治療の必要はありません。

肛門神経症(痛)

肛門神経症(痛)の症例

肛門部に限局した痛み(神経痛)を訴えます。痔の排便痛と異なり、排便に関係のない持続的な痛みが特徴です。痔と合併している場合は、排便時の痛みが増強することもあります。痔の治療を行っても痛みが全く改善されない方は、この病気を疑ってみる必要があります。腰下肢痛や神経精神症状を合併する事もあります。薬物療法やペインクリニック治療を行うことで改善します。

痔を未然に防ぐ日常生活のケア

痔は生活習慣病です。日常の生活習慣を見直して、痔を予防しましょう。

  • 1. 排便時にいきみ過ぎないように注意。
  • 2. おしりはいつも清潔に。おしり洗浄便座で洗い流すのが効果的。
  • 3. 下痢・便秘にならないように食物繊維をとる。
  • 4. 毎日お風呂に入る。
  • 5. おしりを冷やさないように注意。
  • 6. 長時間同じ姿勢でいない。
  • 7. アルコールや刺激物は控えめにする。
  • 8. 適度な運動を心がける。

肛門の病気

TOPへ戻る